サーキットも楽しみたいスポーティライダーに贈る『帰ってきた …
ロッソコルサiiは公道での使い勝手も重視したタイヤのため、公道では特に無理のない空気圧を維持してほしいが、サーキット走行のように公道ではありえない負荷や熱がかかる場面ではぜひこのように様々な空気圧を試していただきたいと思う。
レース後、ピレリのタイヤサービスの人に聞いてみました ロッソコルサはレース用のsc2と同じコンパウンドでよくグリップするし、スーパーコルサよりサイドが柔らかくて、コーナー進入時にはタイヤがつぶれてグリップしている状態になるらしいです
空気圧が低すぎですか?
空気圧が低すぎですか? gsx-r1000のk8に乗っています。履いているタイヤの銘柄はピレリのエンジェルstです。バイク自体の推薦する空気圧はf:2.5のr:2.9なのですが私の場合、今の時期で峠など走った …
Read: 9962
空気圧を高めて段差等のショックがやわらいだというご趣旨と思います。車種や状況で異なるのでしょうが、私のポール・スマート(gsaやボンネビルも基本的にいっしょですが)は、サスが固く、タイヤもかちんかちんなので、さるドカのスペシャル工房のお勧めで圧を下げて乗っていました。
ピレリ ロッソコルサ2にタイヤ交換 スズキGSX-R1000 K8
ピレリ ロッソコルサ2にタイヤ交換 スズキgsx-r1000 k8 今回ご紹介するのは、ピレリの最新ハイグリップタイヤ「ディアブロロッソコルサ2」にタイヤ交換いただいた、スズキgsx-r1000です。 オーナー様のご要望は? 基本的にサーキットは行きませんが、峠の様な所の結構激しいスポーツランや日常
Author: Motofreak03
ただいまロッソコルサ履いて2100キロくらいでもうちょいでスリップサイン出るよ〜(やっぱ早いねー)いままで数種類のタイヤ履いてみて峠だけならロッソiiとかs2…
バイクのある暮らし ~ CBR600RR + モンキー ~ DIABLO ROSSO …
というのも、先日、ほぼ寿命を迎えたロッソコルサで日帰りで500キロぐらいの距離を空気圧R2.9で走ったのですが、異常なぐらいにものすごく疲れたんですよね。たぶん温感でならR3.3ぐらいあったと …
先日ピレリのタイヤの記事を書きましたが、こちらにまとめ、追記を書きたいと思いますd( ̄  ̄) 書こうと思った訳ですが、 自分のようなデビューライダーはタイヤでも色々悩むのですが、なかなか探しても記事が出てこないんですよね’3`) 自
適正な空気圧?
注意点としては、ツーリングタイヤによればよるほど、あまり低い空気圧を想定していないので、下げすぎ注意です。テリーの場合、ディアブロロッソ2で前後2.2くらいで走っていました。
車重が軽いから空気圧だけは気を付けないとだけどね。 じゃまずは装着ですな。 このロッソ3の前についてたのはダンロップのα 13sp 。これはスーパーコルサのクラスのタイヤで、脱着はスーパーコルサのように柔らかくてやりやすい。
[mixi]PIRELLI
走った場所:峠5割、ツーリング4割、待ち乗り1割 空気圧:F2.2、R2.2 ライフ:6000~7000km 5500kmで交換しましたが、スリップサインまで0.5mmくらい残っていました。 峠で使用するには不満があったので、早めに交換しました。
エンジェルgtからロッソコルサ2へタイヤ交換 まだ使えるんだけども およそ一年前に交換してみたけどそれから約9000キロくらい走行してまだ走行には支 カテゴリ: sv650 abs, メンテナンス
きつねのしっぽblog |タイヤ空気圧
空気圧を高めて段差等のショックがやわらいだというご趣旨と思います。車種や状況で異なるのでしょうが、私のポール・スマート(gsaやボンネビルも基本的にいっしょですが)は、サスが固く、タイヤもかちんかちんなので、さるドカのスペシャル工房のお勧めで圧を下げて乗っていました。
ピレリロッソコルサのインプレお願いします。現在α13ですが、交換時期なので次はロッソコルサにしてみようと思います。ロッソコルサは履いた事が無いので峠やサーキットでのインプレ お願いします。 乗られている車種
先ずディアブロロッソコルサⅡは前モデルとはレベルが違います。 恐らく前モデルの後継ではなくス-パ-コルサv2spに公道要件を高めた上でチュ-ニングされたハイパ-スポ-ツタイヤ。 他社同セグメントではrs10typer、cup evoに成ると思います。
May 18, 2011 · ピレリ ディアブロ ロッソコルサ ライフに耐久性あり(その後を加筆) 峠だけではありませんので、10000kmいきますね。 空気圧を少し上げても、少しは切れ込みが緩和されるとは思いますが、あくまでも対症療法にしか過ぎないと思います。
聊か基本設計の古くなってしまったロッソコルサとロッソⅡのネガを見直し、トラックでのパフォ-マンスはス-パ-コルサに任せ公道と言うキ-ワ-ドで開発されたのでは無いかと思います。 高速道路も大丈夫ですよね? ドゥカティの指定空気圧の方