脊振山、九千部山の登山コース情報
脊振山や周辺の山の登山コースや所要時間などを紹介しています。
2015/05/05 快晴、単独、九千部山842m 、コースは グリーンピアなかがわ→(桜谷ルート)→頂上→三国峠→七曲峠→旧385線(坂本峠)→グリーンピアなかがわ 実は、予定したコースは 反対回りを考えていま …
九千部山
九千部山 くせんぶさん 九州・沖縄:背振山地 背振山(せぶりやま)の東南東8km、福岡県那珂川町(なかがわ)と佐賀県鳥栖市(とすし)の境に位置する。山頂にはテレビやマイクロウェーブの中継塔などが林立するが、展望台からの景観はすばらしい。
九千部山に登る3つのルートのうち、那珂川町市ノ瀬から佐賀県河内町までのルートです。 大浦バス停そば国道385号線と登山道とがわかれるポイントがttのスタートラインです。
九千部山登山コース案内マップ
九千部山の主要な登山コースと所要時間の案内。登山口や山頂の標高を記載。登山口への進入交差点も記載。
山の解説 – [出典:Wikipedia] 九千部山(くせんぶやま)は、佐賀県鳥栖市と福岡県那珂川市に跨る山である。山頂は鳥栖側にあり標高は847.5m。脊振山系。 山頂には弁財天の石の祠が鎮座する。
九千部山には魅力的なルートがまだ在りました
山の東南部、城山(じょうやま)側から登るルートは西側の桜谷ルートに劣らない、変化に富んだ、ルートでした。1月28日土曜九千部山(848m)福岡県と佐賀県の県境に位置する山(鳥栖市からのルート)城山公園を目指して、四阿屋神社を過ぎ~狭い車道を登って行くと筑紫神社があります。
2018年6月佐賀県と福岡県にまたがる九千部山にボックル登山部で登ってきました。スタート地点は佐賀県の御手洗の滝登山口。梅雨の時期ともあり朝は小雨ですが、前日からの大雨で御手洗の滝の水量は大いに期待できそうです。今回も九州百名山!!行ってみよ!
九千部山の登山口 グリーンピアなかがわにアクセスする方法
九千部山の登山口であるグリーンピアなかがわ。桜谷コースから登るとすれば最寄駅はJRの博多南駅。最寄りバス停は那珂川町コミュニティーバスの南畑発電所前になります。公共交通機関を利用して桜谷コースから登る場合、この南畑発電所前バス停からグリーンピアなかがわまで約4~5
登山道に咲くヒカゲツツジに感動 田代原トレイルセンターは奥雲仙を代表する山々、九千部岳、吾妻岳、鳥甲山に囲まれた田代原牧場にある。 駐車場の南にはこれから登る九千部岳が聳え(写真上)、背後には険しい岩壁を見せる吾妻岳が迫っている。
「九千部山・石谷山」の登山ルート・コースタイム付き無料登山 …
no.1登山アプリyamap。オフラインの山中でも現在地を確認できる。最新のルート状況をはじめ、全国各地の登山情報を網羅。yamapであなたの登山はもっと楽しく、安全に。
用事で福岡に行った帰りに九千部山に登った。距離は短いが600m弱の標高差を一気に登るので予想以上に疲れた。 以前来たときうるしが谷コースは通行止めだったので今回はじめて歩いたが、登山道が林道で分断されており残念な感じだった。
4月の脊振山系『九千部山(848m)桜谷ルート~うるしが谷ルー …
4月の脊振山系『九千部山(848m)桜谷ルート~うるしが谷ルート』(福岡県那珂川町)の登山レポート。 朝まで続いた大雨が止んだので、脊振山系の九千部山に登ってきました。この山は、山頂まで車でも訪れることが出来る眺望抜群の山です。
【九千部登山 下山もご用心編】 さて、豪華前編・後編でお送りしている九千部山登山レポート。 前半の【まずは登るぞ!編】もお楽しみいただけましたでしょうか? 山頂の景色を楽しんだのも束の間、早速、下山スタートです。
九千部山 登山(グリーンピアなかがわ) 盲導犬パピーと登る名コン …
3月18日。福岡県と佐賀県の県境にある九千部山(くせんぶやま)にやって来ました。 自宅から近いので、かねてからちょっとした暇ができた時に子供と出かけるにはちょうど良い山だと思ってました。 九千部山は標高848m、九州百名山です。
Author: Mattsun
a・b2班に分かれて九千部岳山頂まで登るのだが、トレイルセンターでa班9名が降り、b班4名は上の吹越九千部岳登山口まで運んでもらう。 両班はそれぞれのルートで九千部岳へ登り、山頂で合流後、一緒に田代原トレイルセンターに下山した。
初心者にお勧めの山 -九千部山(福岡・佐賀県)-|COLUMN|シェ …
脊振山地の東端です。登山道が沢山あり、今回はグリーンピアなかがわから登る往復3時間程度のコースをご紹介します。 実は…山頂まで車でも行けます(´・_・`) しかし、その九千部山が何故“九州百名山”なのか、行ってみる価値アリですネ!
九千部山はヒルクライム好きに人気! 久しぶりにロードバイクに乗ってみました。. 週末に気軽にいけるサイクリングコースは九千部山方面が定番になりつつある私。. そこそこの標高があるので、トレーニングになるし、暗くなる前に帰れるし、空気も美味い!
グリーンピア那珂川発九千部登山で大人の休日【まずは登るぞ! …
まちのほとんどが山間部に覆われる那珂川町は、もちろん登山愛好家にとっても絶好のスポット!というわけで、こととば那珂川メンバーが身をもってその山の魅力を体感しようと九千部山(くせんぶさん)の登山に出かけてきました。
JR原田駅からスタートして九千部山経由、脊振山と思いましたが、帰りの足が無く九千部山までの往復。 車道歩きが半分近く有り歩行時間は短縮できるが、登山靴では車道歩きは辛いものがあります。